Collapse
/
- 1. [ファイル] (File) タブ
- 1.1. [レンズ ファイル] (Lens File) グループ
- 1.2. [アーカイブ] (Archive) グループ
- 1.3. [プロジェクトディレクトリ] (Project Directory) グループ
- 1.4. [エクスポート] (Export) グループ
- 1.4.1. [CAD ファイル] (CAD Files)
- 1.4.2. [点群] (Point Cloud)
- 1.4.3. [DXF/IGES ラインワーク] (DXF/IGES Linework)
- 1.4.4. [Zemax ブラック ボックス] (Zemax Black Box)
- 1.4.5. [暗号化したコーティング] (Encrypted Coating)
- 1.4.6. [低次元化モデルを Speos にエクスポート] (Export Reduced Order Model to Speos)
- 1.4.7. Speos への光学設計のエクスポート
- 1.4.8. [PanDao へのエクスポート] (Export to PanDao)
- 1.5. [変換] (Convert) グループ
- 1.5.1. [NSC グループに変換] (Convert to NSC Group)
- 1.5.2. [OpticsBuilder 向け前処理] (Prepare for OpticsBuilder)
- 1.5.3. [ファイル形式を変換] (Convert File Formats)
- 1.5.3.1. [INT ゼルニケから OpticStudio DAT へ] (INT Zernike to OpticStudio DAT)
- 1.5.3.2. [INT グリッドから OpticStudio DAT へ] (INT Grid to OpticStudio DAT)
- 1.5.3.3. [INT グリッドから OpticStudio .GRD へ] (INT Grid to OpticStudio GRD)
- 1.5.3.4. [ビットマップ画像から OpticStudio DAT へ] (Bitmap Image to OpticStudio DAT)
- 1.5.3.5. [OptiWave® F3D から OpticStudio ZBF へ] (OptiWave® F3d Beam File to OpticStudio ZBF)
- 1.5.3.6. [ZRD または ZBF から TSV へ] (Convert ZRD or ZBF to TSV)
- 1.5.3.7. [CODE V を OpticStudio に変換] (Convert CODE V to OpticStudio)
- 1.6. [分解] (Explode) グループ
- 1.7. [終了] (Exit) ボタン
- 2. [設定] (Setup) タブ
- 2.1. [システム] (System) グループ ([設定] (Setup) タブ)
- 2.1.1. [システム エクスプローラ] (System Explorer)
- 2.1.1.1. [アパチャー] (Aperture) ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.1.1.1. [アパチャー タイプ] (Aperture Type)
- 2.1.1.1.2. [アパチャー値] (Aperture Value)
- 2.1.1.1.3. [アポダイゼーション タイプ] (Apodization Type)
- 2.1.1.1.4. [アポダイゼーション係数] (Apodization Factor)
- 2.1.1.1.5. 半径マージン
- 2.1.1.1.6. [グローバル座標基準面] (Global Coordinate Reference Surface)
- 2.1.1.1.7. [テレセントリック物空間] (Telecentric Object Space)
- 2.1.1.1.8. [アフォーカル像空間] (Afocal Image Space)
- 2.1.1.1.9. [更新時にソルブを反復] (Iterate Solves When Updating)
- 2.1.1.1.10. [半径の高速計算] (Fast Semi-Diameters)
- 2.1.1.1.11. [GRIN アパチャーを確認] (Check GRIN Apertures)
- 2.1.1.2. [視野] (Fields)
- 2.1.1.3. [波長] (Wavelength)
- 2.1.1.4. [環境] (Environment)
- 2.1.1.5. [偏光] (Polarization) ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.1.5.1. [薄膜の位相を相当する光線に変換] (Convert Thin Film Phase to Ray Equivalent)
- 2.1.1.5.2. [非偏光計算] (Unpolarized)
- 2.1.1.5.3. [Jx] (Jx)、[Jy] (Jy)、[X 方向位相] (X-Phase)、[Y 方向位相] (Y-Phase)
- 2.1.1.5.4. [方法] (Method) ([偏光] (Polarization))
- 2.1.1.5.5. 偏光解析
- 2.1.1.5.6. 偏光概念のレビュー
- 2.1.1.5.7. 初期偏光の定義
- 2.1.1.5.8. 偏光成分の定義
- 2.1.1.5.9. 偏光解析を使用して OpticStudio が計算できること
- 2.1.1.6. [上級] (Advanced) オプション ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.1.6.1. [基準 OPD] (Reference OPD)
- 2.1.1.6.2. [近軸光線] (Paraxial Rays)
- 2.1.1.6.3. [F/# の計算方法] (Method to Compute F/#)
- 2.1.1.6.4. [ホイヘンス積分の計算方法] (Method to Compute Huygens Integral)
- 2.1.1.6.5. その他の設定
- 2.1.1.6.5.1. [座標ブレーク データを印刷しない] (Don't Print Coordinate Break Data)
- 2.1.1.6.5.2. [スレッド化を停止] (Turn Off Threading)
- 2.1.1.6.5.3. [OPD モジュロ 2π] (OPD Modulo 2 pi)
- 2.1.1.6.5.4. [計算済みのデータをセッション ファイルに含める] (Include Calculated Data in Session File)
- 2.1.1.6.5.5. [公差のデータをセッション ファイルに含める] Include Calculated Data in Session File)
- 2.1.1.7. [レイ エイミング] (Ray Aiming)
- 2.1.1.8. [材料カタログ] (Materials Catalog)
- 2.1.1.9. [ノンシーケンシャル] (Non-sequential) ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.1.9.1. [光線 1 本あたりの最大交差数] (Maximum Intersections Per Ray)
- 2.1.1.9.2. [光線 1 本あたりの最大セグメント数] (Maximum Segments Per Ray)
- 2.1.1.9.3. [最大ネスティング/接触オブジェクト数] (Maximum Nested/Touching Objects)
- 2.1.1.9.4. [光源ファイルのメモリ保持最大光線本数] (Maximum Source File Rays In Memory)
- 2.1.1.9.5. [最小相対光線強度] (Minimum Relative Ray Intensity)
- 2.1.1.9.6. [最小絶対光線強度] (Minimum Absolute Ray Intensity)
- 2.1.1.9.7. [貼り合わせ距離 (レンズ ユニット)] (Glue Distance In Lens Units) :
- 2.1.1.9.8. [未到達光線の描画距離 (レンズ ユニット)] (Missed Ray Draw Distance In Lens Unit)
- 2.1.1.9.9. [簡易光線分割] (Simple Ray Splitting)
- 2.1.1.9.10. [ファイルを開いた際に光源の光線を再追跡] (Retrace Source Rays Upon File Open)
- 2.1.1.10. [名前付きフィルタ] (Named Filters)
- 2.1.1.11. [タイトルと注釈] (Title/Notes)
- 2.1.1.12. [ファイル] (Files)
- 2.1.1.13. [単位] (Units)
- 2.1.1.14. [コスト エスティメータ] (Cost Estimator) ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.1.1. [アパチャー] (Aperture) ([システム エクスプローラ] (System Explorer))
- 2.1.2. [OpticStudio 環境設定] (OpticStudio Preferences)
- 2.1.2.1. [アドレス] (Address) ([OpticStudio 環境設定] (OpticStudio Preferences))
- 2.1.2.2. [色] (Colors)
- 2.1.2.3. [エディタ] (Editors)
- 2.1.2.4. [フォルダの設定] (Folders)
- 2.1.2.5. [全般] (General)
- 2.1.2.6. [グラフィックス] (Graphics) ([OpticStudio 環境設定] (OpticStudio Preferences))
- 2.1.2.7. [ツールバー] (Toolbar)
- 2.1.2.8. [ショートカット キー] (Shortcut Keys)
- 2.1.2.9. メッセージ ボックス
- 2.1.2.10. [プライバシー] (Privacy)
- 2.1.3. [レンズのスケーリング] (Scale Lens)
- 2.1.4. [自動保存] (Autosave)
- 2.1.1. [システム エクスプローラ] (System Explorer)
- 2.2. [プログラム モード] (Program Mode) グループ
- 2.3. [エディタ] (Editor) グループ ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.1. [レンズ データ エディタ] (Lens Data Editor)
- 2.3.1.1. データ列
- 2.3.1.1.1. 面の番号とタイプ
- 2.3.1.1.2. [コメント] (Comment) (データ列)
- 2.3.1.1.3. [曲率半径] (Radius)
- 2.3.1.1.4. [厚み] (Thickness)
- 2.3.1.1.5. [材料] (Material)
- 2.3.1.1.6. [クリア半径] (Clear Semi-Diameter) または [半径] (Semi-Diameter)
- 2.3.1.1.7. [チップ ゾーン] (Chip Zone)
- 2.3.1.1.8. [機械的半径] (Mechanical Semi Diameter)
- 2.3.1.1.9. [コーニック] (Conic)
- 2.3.1.1.10. [TCE] (TCE)
- 2.3.1.1.11. その他のパラメータ
- 2.3.1.2. シーケンシャル面 (レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.1. シーケンシャル面タイプのサマリー表
- 2.3.1.2.2. カテゴリ別シーケンシャル面タイプ
- 2.3.1.2.3. ABCD
- 2.3.1.2.4. 別解偶数次
- 2.3.1.2.5. 別解奇数次
- 2.3.1.2.6. 大気屈折
- 2.3.1.2.7. バイコーニック
- 2.3.1.2.8. バイコーニック ゼルニケ
- 2.3.1.2.9. バイナリ 1 (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.10. バイナリ 2 (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.11. バイナリ 3
- 2.3.1.2.12. バイナリ 4
- 2.3.1.2.13. 複屈折入射と複屈折射出
- 2.3.1.2.14. ブラック ボックス レンズ
- 2.3.1.2.15. チェビシェフ多項式
- 2.3.1.2.16. 共役
- 2.3.1.2.17. 座標ブレーク
- 2.3.1.2.18. 3 次スプライン
- 2.3.1.2.19. シリンダ状フレネル
- 2.3.1.2.20. データ (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.21. 回折グレーティング (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.22. 楕円グレーティング 1
- 2.3.1.2.23. 楕円グレーティング 2
- 2.3.1.2.24. 偶数次非球面
- 2.3.1.2.25. 拡張非球面
- 2.3.1.2.26. 拡張 3 次スプライン
- 2.3.1.2.27. 拡張フレネル
- 2.3.1.2.28. 拡張奇数次非球面
- 2.3.1.2.29. 拡張多項式
- 2.3.1.2.30. 拡張トロイダル グレーティング
- 2.3.1.2.31. フィルタ
- 2.3.1.2.32. フレネル
- 2.3.1.2.33. 一般化フレネル
- 2.3.1.2.34. 分布 1
- 2.3.1.2.35. 分布 2
- 2.3.1.2.36. 分布 3
- 2.3.1.2.37. 分布 4
- 2.3.1.2.38. 分布 5
- 2.3.1.2.39. 分布 6
- 2.3.1.2.40. 分布 7
- 2.3.1.2.41. GRADIUM™
- 2.3.1.2.42. 分布 9
- 2.3.1.2.43. 分布 10
- 2.3.1.2.44. 分布 12
- 2.3.1.2.45. グリッド勾配
- 2.3.1.2.46. グリッド位相
- 2.3.1.2.47. グリッド サグ
- 2.3.1.2.48. ホログラム 1
- 2.3.1.2.49. ホログラム 2
- 2.3.1.2.50. イレギュラ
- 2.3.1.2.51. ジョーンズ行列 (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.52. レンズレット アレイ
- 2.3.1.2.53. ノンシーケンシャル コンポーネント
- 2.3.1.2.54. 奇数次非球面
- 2.3.1.2.55. 奇数次コサイン
- 2.3.1.2.56. 軸外しコーニック自由曲面
- 2.3.1.2.57. 光学合成ホログラム
- 2.3.1.2.58. 近軸 (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.59. 近軸 XY
- 2.3.1.2.60. 周期性
- 2.3.1.2.61. 多項式
- 2.3.1.2.62. Q タイプ非球面 (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.63. Q タイプ フリーフォーム
- 2.3.1.2.64. 放射状グレーティング
- 2.3.1.2.65. 放射状 NURBS
- 2.3.1.2.66. 再帰反射
- 2.3.1.2.67. スライド (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.68. 標準面
- 2.3.1.2.69. スーパーコーニック
- 2.3.1.2.70. ティルト面
- 2.3.1.2.71. トロイダル
- 2.3.1.2.72. トロイダル グレーティング
- 2.3.1.2.73. トロイダル ホログラム (シーケンシャル面、レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.2.74. トロイダル NURBS
- 2.3.1.2.75. TrueFreeForm™
- 2.3.1.2.76. ユーザー定義
- 2.3.1.2.77. 不等間隔溝グレーティング
- 2.3.1.2.78. ゼルニケ フリンジ位相
- 2.3.1.2.79. ゼルニケ フリンジ サグ
- 2.3.1.2.80. ゼルニケ標準位相
- 2.3.1.2.81. ゼルニケ標準サグ
- 2.3.1.2.82. ゼルニケ環状位相
- 2.3.1.2.83. ゼルニケ環状標準サグ
- 2.3.1.2.84. ゾーン プレート
- 2.3.1.3. [面のプロパティ] (Surface Properties)
- 2.3.1.3.1. [タイプ] (Type) ([面のプロパティ] (Surface Properties))
- 2.3.1.3.2. [描画] (Draw) ([面のプロパティ] (Surface Properties))
- 2.3.1.3.3. [アパチャー] (Aperture) ([面のプロパティ] (Surface Properties))
- 2.3.1.3.4. [散乱] (Scattering) ([面のプロパティ] (Surface Properties))
- 2.3.1.3.5. [ティルト/ディセンタ] (Tilt/Decenter)
- 2.3.1.3.6. [物理光学] (Physical Optics)
- 2.3.1.3.7. [コーティング] (Coating)
- 2.3.1.3.8. [インポート] (Import)
- 2.3.1.3.9. 合成面
- 2.3.1.4. [ソルブ タイプ] (Solve Types) (レンズ データ エディタ)
- 2.3.1.5. レンズ データ エディタ ツールバー
- 2.3.1.5.1. 自動更新モード
- 2.3.1.5.2. [面を再読み込み] (Reload Surface)
- 2.3.1.5.3. [全ての面を再読み込み] (Reload All Surfaces)
- 2.3.1.5.4. [ティルト/ディセンタ エレメント] (Tilt/Decenter Elements)
- 2.3.1.5.5. [ローカルからグローバルへ] (Local To Global)
- 2.3.1.5.6. [グローバルからローカルへ] (Global To Local)
- 2.3.1.5.7. [折り返しミラーの挿入] (Add Fold Mirror)
- 2.3.1.5.8. [折り返しミラーの削除] (Delete Fold Mirror)
- 2.3.1.5.9. 複合アドオン面のアクティブ化
- 2.3.1.5.10. 複合アドオン面の無視
- 2.3.1.5.11. [エレメントの反転] (Reverse Elements)
- 2.3.1.5.12. [焦点距離指定] (Make Focal)
- 2.3.1.5.13. [ダブル パスを作成] (Make Double Pass)
- 2.3.1.5.14. [TrueFreeForm™ を作成] (Make TrueFreeForm™)
- 2.3.1.5.15. グリッド ポイント セレクタ
- 2.3.1.5.16. [アパチャー] (Apertures)
- 2.3.1.5.16.1. [全てのアパチャーの無効化] (Remove All Apertures)
- 2.3.1.5.16.2. [半径を円形アパチャーに変換] (Convert Semi-Diameters to Circular Apertures)
- 2.3.1.5.16.3. [半径を浮動アパチャーに変換] (Convert Semi-Diameters to Floating Apertures)
- 2.3.1.5.16.4. [半径を最大アパチャーに変換] (Convert Semi-Diameters to Maximum Apertures)
- 2.3.1.5.16.5. [ビネッティングをアパチャーで置換] (Replace Vignetting With Apertures)
- 2.3.1.5.17. [全ての面にコーティングを追加] (Add Coatings To All Surfaces)
- 2.3.1.5.18. [面に移動] (Go to Surface)
- 2.3.1.5.19. [エクスプレス ビューの切り替え] (Toggle Express View) (レンズ データ エディタ ツールバー)
- 2.3.1.5.20. [列順をリセット] (Reset Column Order) (レンズ データ エディタ ツールバー)
- 2.3.1.5.21. [列幅をリセット] (Reset Column Widths) (レンズ データ エディタ ツールバー)
- 2.3.1.5.22. [列幅の自動化] (Automatic Width)
- 2.3.1.5.23. [ヘルプ] (Help) (レンズ データ エディタ ツールバー)
- 2.3.1.1. データ列
- 2.3.2. [ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ] (Non-sequential Component Editor)
- 2.3.2.1. ノンシーケンシャルの概要
- 2.3.2.1.1. NSC 光線追跡の使用方法
- 2.3.2.1.2. 混合モードでの NSC 光線追跡 (入射ポートと射出ポートを伴う光線追跡)
- 2.3.2.1.3. ノンシーケンシャル モードでの NSC 光線追跡 (ポートなしの光線追跡)
- 2.3.2.1.4. オブジェクトの配置
- 2.3.2.1.5. NSC オブジェクトからの屈折と反射
- 2.3.2.1.6. 偏光と薄膜コーティング
- 2.3.2.1.7. 散乱 (ノンシーケンシャルの概要)
- 2.3.2.1.8. NSC オブジェクトでの回折
- 2.3.2.1.9. コヒーレンス長のモデル化
- 2.3.2.1.10. ノンシーケンシャル光線追跡で使用する GRIN 媒質の定義
- 2.3.2.1.11. 回折面で発生する光線分割の DLL の定義
- 2.3.2.1.12. 光線分割
- 2.3.2.1.13. 要約
- 2.3.2.1.14. [光線追跡] (Ray Trace) コントロール
- 2.3.2.1.15. 光線データベース (ZRD) ファイル
- 2.3.2.1.16. LightningTrace™ コントロール
- 2.3.2.1.17. 光線データベース ビューア
- 2.3.2.1.18. ディテクタ ビューア
- 2.3.2.1.19. フィルタ文字列
- 2.3.2.1.20. ディテクタ データの保存とロード
- 2.3.2.1.21. フェーセット オブジェクトの特別な考慮事項
- 2.3.2.1.22. ノンシーケンシャル モードの DLL
- 2.3.2.2. ノンシーケンシャル形状オブジェクト
- 2.3.2.2.1. NSC オブジェクトのサマリー
- 2.3.2.2.2. 環状非球面レンズ
- 2.3.2.2.3. 環状アキシャル レンズ
- 2.3.2.2.4. 環状体積
- 2.3.2.2.5. 環
- 2.3.2.2.6. アレイ (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.7. アレイ リング
- 2.3.2.2.8. 非球面
- 2.3.2.2.9. 非球面 2
- 2.3.2.2.10. アキシコン面
- 2.3.2.2.11. バイコーニック レンズ
- 2.3.2.2.12. バイコーニック ゼルニケ レンズ
- 2.3.2.2.13. バイコーニック面
- 2.3.2.2.14. 過半球面の作成
- 2.3.2.2.15. バイコーニック ゼルニケ面
- 2.3.2.2.16. バイナリ 1 (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.17. バイナリ 2 (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.18. バイナリ 2A
- 2.3.2.2.19. ブール CAD
- 2.3.2.2.20. ブール ネイティブ
- 2.3.2.2.21. CAD アセンブリ : Autodesk Inventor、CAD アセンブリ : Creo Parametric
- 2.3.2.2.22. CAD パート : Autodesk Inventor、CAD パート : Creo Parametric
- 2.3.2.2.23. CAD パート : STEP/IGES/SAT
- 2.3.2.2.24. CAD パート : STL
- 2.3.2.2.25. CAD パート : OpticStudio パート デザイナー
- 2.3.2.2.26. 複合レンズ
- 2.3.2.2.27. 複合放物面集光器 (CPC)
- 2.3.2.2.28. CPC - 矩形
- 2.3.2.2.29. 円錐
- 2.3.2.2.30. シリンダ パイプ
- 2.3.2.2.31. シリンダ体積
- 2.3.2.2.32. シリンダ 2 パイプ
- 2.3.2.2.33. シリンダ 2 体積
- 2.3.2.2.34. 回折グレーティング (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.35. デュアル BEF 面
- 2.3.2.2.36. 楕円
- 2.3.2.2.37. 楕円体積
- 2.3.2.2.38. 偶数次非球面レンズ
- 2.3.2.2.39. 拡張奇数次非球面レンズ
- 2.3.2.2.40. 拡張多項式レンズ
- 2.3.2.2.41. 拡張多項式面
- 2.3.2.2.42. 押し出し
- 2.3.2.2.43. フェーセット面
- 2.3.2.2.44. フリーフォーム Z
- 2.3.2.2.45. フレネル 1
- 2.3.2.2.46. フレネル 2
- 2.3.2.2.47. グリッド サグ レンズ
- 2.3.2.2.48. グリッド サグ レンズ 2
- 2.3.2.2.49. グリッド サグ面
- 2.3.2.2.50. 六角レンズレット アレイ
- 2.3.2.2.51. ホログラム レンズ
- 2.3.2.2.52. ホログラム面
- 2.3.2.2.53. ジョーンズ行列 (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.54. レンズレット アレイ 1
- 2.3.2.2.55. レンズレット アレイ 2
- 2.3.2.2.56. MEMS
- 2.3.2.2.57. 空オブジェクト
- 2.3.2.2.58. 奇数次非球面レンズ
- 2.3.2.2.59. 軸外しミラー
- 2.3.2.2.60. 近軸レンズ
- 2.3.2.2.61. ポリゴン オブジェクト
- 2.3.2.2.62. Q タイプ非球面 (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.63. 光線回転エレメント
- 2.3.2.2.64. コーナー キューブ
- 2.3.2.2.65. 矩形
- 2.3.2.2.66. 矩形パイプ
- 2.3.2.2.67. 矩形パイプ グレーティング
- 2.3.2.2.68. 矩形ルーフ
- 2.3.2.2.69. 矩形トーラス面
- 2.3.2.2.70. 矩形トーラス体積
- 2.3.2.2.71. 矩形体積
- 2.3.2.2.72. 矩形体積グレーティング
- 2.3.2.2.73. スライド (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.74. 球 (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.75. 標準レンズ
- 2.3.2.2.76. 標準面
- 2.3.2.2.77. スイープ オブジェクト
- 2.3.2.2.78. 表形式フェーセット ラジアル
- 2.3.2.2.79. 表形式フェーセット トロイダル
- 2.3.2.2.80. 表形式フレネル ラジアル
- 2.3.2.2.81. トロイダル ホログラム (ノンシーケンシャル形状オブジェクト)
- 2.3.2.2.82. トロイダル レンズ
- 2.3.2.2.83. トロイダル面
- 2.3.2.2.84. トロイダル面奇数次非球面
- 2.3.2.2.85. トーラス面
- 2.3.2.2.86. トーラス体積
- 2.3.2.2.87. 三角コーナー
- 2.3.2.2.88. 三角
- 2.3.2.2.89. ユーザー定義オブジェクト
- 2.3.2.2.90. ウォルター面
- 2.3.2.2.91. ゼルニケ面
- 2.3.2.3. ノンシーケンシャル光源
- 2.3.2.3.1. NSC 光源のサマリー
- 2.3.2.3.2. すべての光源オブジェクトで共通するパラメータ
- 2.3.2.3.3. オブジェクト内への光源の配置
- 2.3.2.3.4. 新規光源タイプの追加
- 2.3.2.3.5. [光源 (回折)] (Source Diffractive)
- 2.3.2.3.6. [光源 (ダイオード)] (Source Diode)
- 2.3.2.3.7. [光源 (DLL)] (Source DLL)
- 2.3.2.3.8. [光源 (楕円)] (Source Ellipse)
- 2.3.2.3.9. [光源 (EULUMDAT ファイル)] (Source EULUMDAT File)
- 2.3.2.3.10. [光源 (フィラメント)] (Source Filament)
- 2.3.2.3.11. [光源 (ファイル)] (Source File)
- 2.3.2.3.12. [光源 (ガウス)] (Source Gaussian)
- 2.3.2.3.13. [光源 (IESNA ファイル)] (Source IESNA File)
- 2.3.2.3.14. [光源 (インポート)] (Source Imported)
- 2.3.2.3.15. [光源 (オブジェクト)] (Source Object)
- 2.3.2.3.16. [光源 (点)] (Source Point)
- 2.3.2.3.17. [光源 (ラジアル)] (Source Radial)
- 2.3.2.3.18. [光源 (光線)] (Source Ray)
- 2.3.2.3.19. [光源 (矩形)] (Source Rectangle)
- 2.3.2.3.20. [光源 (チューブ)] (Source Tube)
- 2.3.2.3.21. [光源 (2 角度)] (Source Two Angle)
- 2.3.2.3.22. [光源 (体積シリンダ)] (Source Volume Cylinder)
- 2.3.2.3.23. [光源 (体積楕円)] (Source Volume Ellipse)
- 2.3.2.3.24. [光源 (体積矩形)] (Source Volume Rectangle)
- 2.3.2.4. ノンシーケンシャル ディテクタ
- 2.3.2.4.1. NSC ディテクタのサマリー
- 2.3.2.4.2. [ディテクタ (色)] (Detector Color) オブジェクト
- 2.3.2.4.3. [ディテクタ (極)] (Detector Polar) オブジェクト
- 2.3.2.4.4. [ディテクタ (矩形)] (Detector Rectangle) オブジェクト
- 2.3.2.4.5. [ディテクタ (面)] (Detector Surface) オブジェクト
- 2.3.2.4.6. [ディテクタ (体積)] (Detector Volume) オブジェクト
- 2.3.2.4.7. [オブジェクトをディテクタとする] (Objects as detectors)
- 2.3.2.5. [オブジェクト プロパティ] (Object Properties) (ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ)
- 2.3.2.5.1. [タイプ] (Type) ([オブジェクト プロパティ] (Object Properties)、ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ)
- 2.3.2.5.2. [描画] (Draw) ([オブジェクト プロパティ] (Object Properties)、ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ)
- 2.3.2.5.3. [光源] (Sources)
- 2.3.2.5.4. [コーティング/散乱] (Coat/Scatter)
- 2.3.2.5.5. [散乱方向] (Scatter To)
- 2.3.2.5.6. [体積物理特性] (Volume Physics)
- 2.3.2.5.7. [屈折率] (Index)
- 2.3.2.5.8. [回折] (Diffraction) ([オブジェクト プロパティ] (Object Properties)、ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ)
- 2.3.2.5.9. [CAD] (CAD)
- 2.3.2.6. [ソルブ タイプ] (Solve Types) (ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ)
- 2.3.2.7. NSC エディタ ツールバー
- 2.3.2.7.1. [オブジェクトを再読み込み] (Reload Object)
- 2.3.2.7.2. [全てのオブジェクトを再読み込み] (Reload All Objects)
- 2.3.2.7.3. [基準オブジェクトの変更] (Modify Reference Object)
- 2.3.2.7.4. [オブジェクトの編集] (Edit Object Data File)
- 2.3.2.7.5. [現在のオブジェクトを表示] (View Current Object)
- 2.3.2.7.6. [オブジェクト エディタ] (Object Editor) (NSC エディタ ツールバー)
- 2.3.2.7.7. [オブジェクトの複製] (Replicate Object)
- 2.3.2.7.8. [オブジェクトの結合] (Combine Objects)
- 2.3.2.7.9. [ポリゴン オブジェクトの作製] (Create Polygon Object)
- 2.3.2.7.10. [CAD ツール] (CAD Tools)
- 2.3.2.7.10.1. [変更した部品の保存] (Save Modified Part)
- 2.3.2.7.10.2. [CAD アセンブリ/部品プロパティ] (Save CAD Assembly/Part Properties)
- 2.3.2.7.10.3. [Autodesk Inventor アセンブリを分解] (Explode Autodesk Inventor Assembly)
- 2.3.2.7.10.4. [Creo Parametric アセンブリを分解] (Explode Creo Parametric Assembly)
- 2.3.2.7.10.5. [CAD パートを分解] (Explode CAD Part): STEP/IGES/SAT
- 2.3.2.7.11. [フリーフォーム Z ツール] (Freeform Z Tools)
- 2.3.2.7.12. [光線追跡エラーを無視] (Ignore Trace Errors)
- 2.3.2.7.13. [オブジェクトに移動] (Go to Object)
- 2.3.2.7.14. [エクスプレス ビューの切り替え] (Toggle Express View) (NSC エディタ ツールバー)
- 2.3.2.7.15. [ファイル一覧を更新] (Update File Listings)
- 2.3.2.7.16. [列順をリセット] (Reset Column Order) (NSC エディタ ツールバー)
- 2.3.2.7.17. [列幅をリセット] (Reset Column Widths) (NSC エディタ ツールバー)
- 2.3.2.7.18. [ヘルプ] (Help) (NSC エディタ ツールバー)
- 2.3.2.1. ノンシーケンシャルの概要
- 2.3.3. [視野データ エディタ] (Field Data Editor) ([エディタ] (Editor) グループ)
- 2.3.4. [マルチコンフィグレーション エディタ] (Multiple Configuration Editor)
- 2.3.4.1. マルチコンフィグレーション オペランド
- 2.3.4.2. [オペランド プロパティ] (Operand Properties) ([マルチコンフィグレーション エディタ] (Multiple Configuration Editor))
- 2.3.4.3. メニュー オプション
- 2.3.4.4. [ソルブ タイプ] (Solve Types) (マルチコンフィグレーション エディタ)
- 2.3.4.5. マルチコンフィグレーション エディタのツールバー
- 2.3.4.5.1. [コンフィグレーションを挿入] (Insert Configuration)
- 2.3.4.5.2. [ピックアップ付きコンフィグレーションの追加] (Insert Configuration with Pickups)
- 2.3.4.5.3. [コンフィグレーションを削除] (Delete Configuration)
- 2.3.4.5.4. [コンフィグレーションの単一化] (Make Single Configuration)
- 2.3.4.5.5. [熱解析の設定] (Make Thermal)
- 2.3.4.5.6. [共役面の指定] (Make Conjugate)
- 2.3.4.5.7. [全てのデータを追加] (Add All Data)
- 2.3.4.5.8. [ホログラム変数の追加] (Add Hologram Variables)
- 2.3.4.5.9. [オペランドに移動] (Go To Operand)
- 2.3.4.5.10. [エクスプレス ビューの切り替え] (Toggle Express View) (マルチコンフィグレーション エディタ ツールバー)
- 2.3.4.5.11. [列順をリセット] (Reset Column Order) (マルチコンフィグレーション エディタ ツールバー)
- 2.3.4.5.12. [列幅をリセット] (Reset Column Widths) (マルチコンフィグレーション エディタ ツールバー)
- 2.3.4.5.13. [ヘルプ] (Help) (マルチコンフィグレーション エディタ ツールバー)
- 2.3.4.6. マルチコンフィグレーションの使用法
- 2.3.5. メリット ファンクション エディタ ([エディタ] (Editor) グループ)
- 2.3.5.1. [最適化ウィザード] (Optimization Wizard) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.5.2. [ノンシーケンシャル最適化ウィザード] (Non-sequential Optimization Wizard) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.5.3. [ノンシーケンシャル ビットマップ ウィザード] (Non-sequential Bitmap Wizard) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.5.4. [ノンシーケンシャル道路照明ウィザード] (Non-sequential Roadway Lighting Wizard) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.6. [公差解析データ エディタ] (Tolerance Data Editor) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.3.7. [オブジェクト エディタ] (Object Editor) ([エディタ] (Editors) グループ)
- 2.3.8. エディタの使用
- 2.3.1. [レンズ データ エディタ] (Lens Data Editor)
- 2.4. [システム ビューア] (System Viewers) グループ ([設定] (Setup) タブ)
- 2.4.1. [断面図 (Cross-Section)] ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル)
- 2.4.2. [3D ビューア] (3D Viewer) ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル)
- 2.4.3. [シェーデッド モデル] (Shaded Model) ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル)
- 2.4.4. [Zemax エレメント図] (Zemax Element Drawing) ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル)
- 2.4.5. [ISO エレメント図] (ISO Element Drawing) ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル)
- 2.4.6. [CAD パート ビューア] (CAD Part Viewer) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.4.7. [オブジェクト エディタ] (Object Editor) ([設定] (Setup) タブ)
- 2.4.8. [NSC 3D レイアウト] (NSC 3D Layout) ([設定] (Setup) タブ、ノンシーケンシャル)
- 2.4.9. [NSC シェーデッド モデル] (NSC Shaded Model) ([設定] (Setup) タブ、ノンシーケンシャル)
- 2.5. [システム診断] (Diagnostics) グループ
- 2.6. [ウィンドウ コントロール] (Window Control) グループ
- 2.6.1. [前面へ移動] (Bring to Front)
- 2.6.2. [ウィンドウ オプション] (Window Options)
- 2.6.2.1. [全てのウィンドウをドッキング] (Dock All Windows)
- 2.6.2.2. [全てのウィンドウを単一のワーク スペースにドッキング] (Dock All Windows to Single Workspace)
- 2.6.2.3. [全てのウィンドウをフロート] (Float All Windows)
- 2.6.2.4. [全てのウィンドウをタイル表示] (Tile All Window)
- 2.6.2.5. [全てのウィンドウをカスケード表示] (Cascade All Windows)
- 2.6.2.6. [全てのウィンドウのロック] (Lock All Windows)
- 2.6.2.7. [全てのウィンドウのロック解除] (Unlock All Windows)
- 2.6.2.8. [全てのウィンドウを閉じる] (Close All Windows)
- 2.6.3. [新規ウィンドウをドッキング] (Dock New Windows)
- 2.7. [コンフィグレーション] (Configuration) グループ
- 2.7.1. [熱解析の設定] (Make Thermal) ([設定] (Setup) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 2.7.2. [共役面の指定] (Make Conjugate) ([設定] (Setup) タブ (シーケンシャル UI モード))
- 2.7.3. [全てのデータを追加] (Add All Data) ([設定] (Setup) タブ (シーケンシャル UI モード))
- 2.7.4. [マルチコンフィグレーション エディタ] (Multiple Configuration Editor) ([設定] (Setup) タブ (シーケンシャル UI モード))
- 2.7.5. [マルチコンフィグレーション エディタ] (Multiple Configuration Editor) ([設定] (Setup) タブ (ノンシーケンシャル UI モード))
- 2.7.6. [次のコンフィグレーション] (Next Configuration)/[前のコンフィグレーション] (Previous Configuration)
- 2.1. [システム] (System) グループ ([設定] (Setup) タブ)
- 3. [解析] (Analyze) タブ (シーケンシャル UI モード)
- 3.1. [システム ビューア] (System Viewers) グループ ([解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.1.1. [断面図] (Cross-Section)
- 3.1.2. [3D ビューア] (3D Viewer)
- 3.1.3. シェーデッド モデル
- 3.1.4. [Zemax エレメント図] (Zemax Element Drawing) ([システム ビューア] (System Viewers) グループ)
- 3.1.5. [ISO エレメント図] (ISO Element Drawing) ([システム ビューア] (System Viewers) グループ)
- 3.1.6. [CAD パート ビューア] (CAD Part Viewer) ([システム ビューア] (System Viewers) グループ、[解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.2. [像質] (Image Quality) グループ
- 3.2.1. [光線とスポット] (Rays and Spots)
- 3.2.1.1. [単一光線追跡] (Single Ray Trace)
- 3.2.1.2. [光線収差] (Ray Aberration) ([光線とスポット] (Rays and Spots))
- 3.2.1.3. [標準スポット ダイアグラム] (Standard Spot Diagram)
- 3.2.1.4. [フットプリント ダイアグラム] (Footprint Diagram)
- 3.2.1.5. [スルー フォーカス スポット ダイアグラム] (Through Focus Spot Diagram)
- 3.2.1.6. [全視野スポット ダイアグラム] (Full Field Spot Diagram)
- 3.2.1.7. [マトリックス スポット ダイアグラム] (Matrix Spot Diagram)
- 3.2.1.8. [コンフィグレーション マトリックス スポット ダイアグラム] (Configuration Matrix Spot Diagram)
- 3.2.1.9. [主要点] (Cardinal Points) ([光線とスポット] (Rays and Spots))
- 3.2.1.10. [Y-Y バー描画] (Y-Ybar Drawing)
- 3.2.1.11. [ビネッティングのプロット] (Vignetting Plot)
- 3.2.1.12. [像高に対する入射角] (Incident Angle vs. Image Height)
- 3.2.2. [収差] (Aberrations) ([像質] (Image Quality) グループ)
- 3.2.2.1. [光線収差 ] (Ray Aberration) ([収差] (Aberrations))
- 3.2.2.2. [光路差] (Optical Path Difference)
- 3.2.2.3. [瞳収差] (Pupil Aberration)
- 3.2.2.4. [像面湾曲と歪曲収差] (Field Curvature and Distortion)
- 3.2.2.5. [グリッド ディストーション] (Grid Distortion)
- 3.2.2.6. [縦収差] (Longitudinal Aberration)
- 3.2.2.7. [倍率色収差] (Lateral Color)
- 3.2.2.8. [軸上色収差] (Chromatic Focal Shift)
- 3.2.2.9. [ザイデル係数] (Seidel Coefficients)
- 3.2.2.10. [ザイデル ダイアグラム] (Seidel Diagram)
- 3.2.2.11. [全視野収差] (Full-Field Aberration)
- 3.2.3. [波面収差] (Wavefront)
- 3.2.3.1. [光路差] (Optical Path Difference) ([波面収差] (Wavefront))
- 3.2.3.2. [波面収差マップ] (Wavefront Map)
- 3.2.3.3. [干渉図形] (Interferogram)
- 3.2.3.4. [フーコー解析] (Foucault Analysis) ([波面収差] (Wavefront))
- 3.2.3.5. [コントラスト低下マップ] (Contrast Loss Map)
- 3.2.3.6. [ゼルニケ フリンジ係数] (Zernike Fringe Coefficients)
- 3.2.3.7. [ゼルニケ標準係数] (Zernike Standard Coefficients)
- 3.2.3.8. [ゼルニケ環状係数] (Zernike Annular Coefficients)
- 3.2.3.9. [視野に対するゼルニケ係数] (Zernike Coefficients vs. Field)
- 3.2.3.10. [全視野収差] (Full-Field Aberration) ([波面収差] (Wavefront))
- 3.2.4. [PSF] (PSF)
- 3.2.5. MTF
- 3.2.5.1. [コントラスト低下マップ] (Contrast Loss Map) (MTF)
- 3.2.5.2. [FFT を使った MTF] (FFT MTF)
- 3.2.5.3. [FFT スルー フォーカス MTF] (FFT Through Focus MTF)
- 3.2.5.4. [FFT を使った 面 MTF] (FFT Surface MTF)
- 3.2.5.5. [視野に対する FFT MTF] (FFT MTF vs. Field)
- 3.2.5.6. [FFT MTF マップ] (FFT MTF Map)
- 3.2.5.7. [ホイヘンス MTF] (Huygens MTF)
- 3.2.5.8. [ホイヘンス スルーフォーカス MTF] (Huygens Through Focus MTF)
- 3.2.5.9. [ホイヘンス面 MTF] (Huygens Surface MTF)
- 3.2.5.10. [視野に対するホイヘンス MTF] (Huygens MTF vs. Field)
- 3.2.5.11. [幾何光学的 MTF] (Geometric MTF)
- 3.2.5.12. [幾何光学的スルー フォーカス MTF] (Geometric Through Focus MTF)
- 3.2.5.13. [視野に対する幾何光学的 MTF] (Geometric MTF vs. Field)
- 3.2.5.14. [幾何光学的 MTF マップ] (Geometric MTF Map)
- 3.2.6. [RMS] (RMS)
- 3.2.7. [エンクローズド エネルギー] (Enclosed Energy)
- 3.2.8. [拡張光源解析] (Extended Scene Analysis)
- 3.2.8.1. [画像シミュレーション] (Image Simulation)
- 3.2.8.2. [幾何光学的像解析] (Geometric Image Analysis)
- 3.2.8.3. 幾何光学的ビットマップ像解析
- 3.2.8.4. [光源解析] (Light Source Analysis)
- 3.2.8.5. [部分的コヒーレント像解析] (Partially Coherent Image Analysis)
- 3.2.8.6. [拡張回折像解析] (Extended Diffraction Image Analysis)
- 3.2.8.7. 相対照度
- 3.2.8.8. [IMA BIM ファイル ビューア] (IMA and BIM File Viewer)
- 3.2.8.9. [ビットマップ ファイル ビューア] (Bitmap File Viewer)
- 3.2.1. [光線とスポット] (Rays and Spots)
- 3.3. [レーザーとファイバ] (Laser and Fibers) グループ
- 3.3.1. 物理光学伝搬
- 3.3.2. 伝搬レポートの方向マトリックス
- 3.3.3. 物理光学伝搬について
- 3.3.3.1. 回折の伝播
- 3.3.3.2. パイロット ビーム
- 3.3.3.3. 位相データの符号規則
- 3.3.3.4. レイリー領域の外側および内側への伝播
- 3.3.3.5. X 方向の伝播と Y 方向の伝播の分離
- 3.3.3.6. 点の間隔とサンプリングに関する注釈
- 3.3.3.7. 任意の光学面を通過する伝播
- 3.3.3.8. ノンシーケンシャル面を通過する伝播
- 3.3.3.9. 偏光の考慮
- 3.3.3.10. メモリ要件
- 3.3.3.11. 初期ビームの定義
- 3.3.3.12. 乱数値の使用
- 3.3.3.13. 倍率の使用
- 3.3.3.14. 面固有の設定
- 3.3.3.15. 光線を伝播に使用する場合の考慮事項
- 3.3.3.16. ファイバ結合の計算
- 3.3.3.17. ビームの定量解析
- 3.3.3.18. 使用上のヒント
- 3.3.3.19. アルゴリズムの前提条件
- 3.3.3.20. サンプル
- 3.3.4. [ビーム ファイル ビューア] (Beam File Viewer)
- 3.3.5. [ガウス ビーム] (Gaussian Beams)
- 3.3.6. [ファイバ結合] (Fiber Coupling)
- 3.4. [偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ ([解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.4.1. [偏光] (Polarization) ([偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.2. [面] (Surface)
- 3.4.2.1. [サグの表] (Sag Table)
- 3.4.2.2. [サグ] (Surface Sag)
- 3.4.2.3. [曲率] (Surface Curvature)
- 3.4.2.4. [面の傾斜] (Surface Slope)
- 3.4.2.5. [面のサグ断面図] (Surface Sag Cross Section)
- 3.4.2.6. [面の曲率断面図] (Surface Curvature Cross Section)
- 3.4.2.7. [面の傾斜断面図] (Surface Slope Cross Section)
- 3.4.2.8. [位相] (Surface Phase)
- 3.4.2.9. 位相の傾斜
- 3.4.2.10. [面の位相断面図] (Surface Phase Cross Section)
- 3.4.2.11. [位相勾配断面図] (Phase Cross Section)
- 3.4.3. [コーティング] (Coatings) ([偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ、[解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.4.3.1. [角度に対する反射] (Reflection vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.2. [角度に対する透過] (Transmission vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.3. [角度に対する吸収] (Absorption vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.4. [角度に対する消光比] (Diattenuation vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.5. [角度に対する位相] (Phase vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.6. [角度に対するリターダンス] (Retardance vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.7. [波長に対する反射] (Reflection vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.8. [波長に対する透過] (Transmission vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.9. [波長に対する吸収] (Absorption vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.10. [波長に対する消光比] (Diattenuation vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.3.11. [波長に対する位相] (Phase vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 3.4.3.12. [波長に対するリターダンス] (Retardance vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ)
- 3.4.4. 回折効率解析 (シーケンシャル UI モード)
- 3.5. [レポート] (Reports) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 3.5.1. レポート グラフィック
- 3.5.2. [面データ] (Surface Data)
- 3.5.3. [システム データ] (System Data)
- 3.5.4. [プリスクリプション データ] (Prescription Data) ([レポート] (Reports) グループ、[解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.5.5. [システム サマリー グラフィック] (System Summary Graphic)
- 3.5.6. [主要点] (Cardinal Points) ([レポート] (Reports) グループ、[解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.6. [ユニバーサル プロット] (Universal Plot) グループ ([解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.7. [アプリケーション] (Applications) グループ ([解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 3.8. グラフィックとテキスト ウィンドウの操作
- 3.1. [システム ビューア] (System Viewers) グループ ([解析] (Analyze) タブ、シーケンシャル UI モード)
- 4. [解析] (Analyze) タブ (ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.1. [システム ビューア] (System Viewers) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.2. [光線を追跡] (Trace Rays) グループ
- 4.3. [ディテクタ] (Detectors) グループ
- 4.4. [像質] (Image Quality) グループ (ノンシーケンシャル)
- 4.5. [光線追跡解析] (Raytrace Analysis) グループ
- 4.6. [偏光と表面特性] (Polarization and Surface Physics) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.6.1. NSC 面のサグ
- 4.6.2. [コーティング] (Coatings) ([偏光] (Polarization) グループ、[解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.6.2.1. [角度に対する反射] (Reflection vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.2. [角度に対する透過] (Transmission vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.3. [角度に対する吸収] (Absorption vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.4. [角度に対する消光比] (Diattenuation vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.5. [角度に対する位相] (Phase vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.6. [角度に対するリターダンス] (Retardance vs. Angle) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.7. [波長に対する反射] (Reflectivity vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.8. [波長に対する透過] (Transmission vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.9. [波長に対する吸収] (Absorption vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.10. [波長に対する消光比] (Diattenuation vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.11. [波長に対する位相] (Phase vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.2.12. [波長に対するリターダンス] (Retardance vs. Wavelength) ([コーティング] (Coatings)、[偏光] (Polarization) グループ)
- 4.6.3. 回折効率解析 (ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.7. [レポート] (Reports) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.8. [ユニバーサル プロット] (Universal Plot) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 4.9. [アプリケーション] (Applications) グループ ([解析] (Analyze) タブ、ノンシーケンシャル UI モード)
- 5. [最適化] (Optimize) タブ (シーケンシャル UI モード)
- 5.1. [手動調整] (Manual Adjustment) グループ
- 5.2. [自動最適化] (Automatic Optimization) グループ
- 5.2.1. メリット ファンクション エディタ ([自動最適化] (Automatic Optimization) グループ)
- 5.2.1.1. 最適化オペランドの要約
- 5.2.1.2. カテゴリ別の最適化オペランド
- 5.2.1.2.1. 1 次光学特性
- 5.2.1.2.2. 収差 (カテゴリ別の最適化オペランド)
- 5.2.1.2.3. MTF データ
- 5.2.1.2.4. PSF/ストレール比のデータ
- 5.2.1.2.5. エンサークルド エネルギー (カテゴリ別の最適化オペランド)
- 5.2.1.2.6. レンズ データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.7. レンズの特性のコンストレインツ
- 5.2.1.2.8. パラメータ データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.9. ガラス データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.10. 近軸光線データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.11. 実光線データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.12. エレメントの位置のコンストレインツ
- 5.2.1.2.13. TrueFreeForm™面データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.14. 光学系データの変更
- 5.2.1.2.15. 全般的な演算オペランド
- 5.2.1.2.16. マルチコンフィグレーション (ズーム) データ
- 5.2.1.2.17. ガウス ビーム データ
- 5.2.1.2.18. 分布屈折率の制御オペランド
- 5.2.1.2.19. フーコー解析 (カテゴリ別の最適化オペランド)
- 5.2.1.2.20. ゴースト焦点制御
- 5.2.1.2.21. ファイバ結合のオペランド
- 5.2.1.2.22. 相対照度オペランド
- 5.2.1.2.23. ZPL マクロを使用した最適化
- 5.2.1.2.24. ユーザー定義オペランド (カテゴリ別の最適化オペランド)
- 5.2.1.2.25. 評価関数制御オペランド
- 5.2.1.2.26. ノンシーケンシャル オブジェクト データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.27. ノンシーケンシャル光線追跡とディテクタのオペランド
- 5.2.1.2.28. 光学合成ホログラムの構成光学素子のコンストレインツ
- 5.2.1.2.29. 光学コーティング、偏光光線追跡データのコンストレインツ
- 5.2.1.2.30. 物理光学伝搬 (POP) の結果
- 5.2.1.2.31. 最適球面データ
- 5.2.1.2.32. 公差感度データ
- 5.2.1.2.33. 熱膨張係数データ
- 5.2.1.2.34. 廃止されたオペランド
- 5.2.1.3. 最適化オペランド (アルファベット順)
- 5.2.1.4. メリット ファンクション エディタ ツールバー
- 5.2.2. [最適化ウィザード] (Optimization Wizard)
- 5.2.3. [最適化] (Optimize!)
- 5.2.4. [変数を全て削除] (Remove All Variables)
- 5.2.5. [全ての曲率半径を変数に設定] (Set All Radii Variable)
- 5.2.6. [全ての厚みを変数に設定] (Set All Thickness Variable)
- 5.2.1. メリット ファンクション エディタ ([自動最適化] (Automatic Optimization) グループ)
- 5.3. [グローバル最適化] (Global Optimizers) グループ
- 5.4. [最適化ツール] (Optimization Tools) グループ
- 5.5. 最適化の概要
- 6. [最適化] (Optimize) タブ (ノンシーケンシャル UI モード)
- 6.1. [手動調整] (Manual Adjustment) グループ ([最適化] (Optimize) タブ、ノン シーケンシャル)
- 6.2. [自動最適化] (Automatic Optimization) グループ ([最適化] (Optimize) タブ、ノンシーケンシャル)
- 6.3. [グローバル最適化] (Global Optimizers) グループ ([最適化] (Optimize) タブ、ノン シーケンシャル)
- 7. [公差] (Tolerance) タブ
- 7.1. [製造ツール] (Production Tools) グループ
- 7.2. [公差解析] (Tolerancing) グループ
- 7.2.1. [公差解析データ エディタ] (Tolerance Data Editor)
- 7.2.1.1. 公差解析オペランド
- 7.2.1.1.1. 公差解析オペランドのサマリー表
- 7.2.1.1.2. ISOA: ピーク - バレー パワーの公差
- 7.2.1.1.3. ISOB: ピーク ‐ バレーのイレギュラリティの合計に対する公差
- 7.2.1.1.4. ISOC: ピーク - バレーの回転対称イレギュラリティの公差 (RSI)
- 7.2.1.1.5. ISOD: RMS 合計イレギュラリティの公差
- 7.2.1.1.6. TRAD:半径の公差
- 7.2.1.1.7. TCUR: 曲率の公差
- 7.2.1.1.8. TFRN: フリンジ数の公差
- 7.2.1.1.9. TTHI:厚みの公差
- 7.2.1.1.10. TCON: コーニックの公差
- 7.2.1.1.11. TSDI:クリア半径または半径の公差
- 7.2.1.1.12. TSDX、TSDY、TSDR:面のディセンタの公差
- 7.2.1.1.13. TSTX、TSTY:面のティルトの公差
- 7.2.1.1.14. TIRX、TIRY: 面の TIR の公差
- 7.2.1.1.15. TIRR: 面のイレギュラリティの公差
- 7.2.1.1.16. TEXI: ゼルニケ フリンジ モデルを使用した面のイレギュラリティの公差
- 7.2.1.1.17. TEZI:ゼルニケ標準モデルを使用した面のイレギュラリティの公差
- 7.2.1.1.18. TPAI:パラメータ データの逆数の公差
- 7.2.1.1.19. TPAR:パラメータ データの公差
- 7.2.1.1.20. TIND: 屈折率の公差
- 7.2.1.1.21. TABB: アッベ数の公差
- 7.2.1.1.22. TCMU: コーティング乗数の公差
- 7.2.1.1.23. TCIO: コーティング屈折率のオフセットの公差
- 7.2.1.1.24. TCEO: コーティング吸光率のオフセットの公差
- 7.2.1.1.25. TEDX、TEDY、TEDR:エレメントのディセンタの公差
- 7.2.1.1.26. TETX、TETY、TETZ: エレメントのティルトの公差
- 7.2.1.1.27. TARX、TARY、TARR : ロール角の公差
- 7.2.1.1.28. TRLX、TRLY、TRLR:ロール TIR の公差
- 7.2.1.1.29. TOFF: 公差オフ (コメント用に使用可能)
- 7.2.1.1.30. TUDX、TUDY、TUTX、TUTY、TUTZ:ユーザー定義のティルトおよびディセンタの公差
- 7.2.1.1.31. TNPS、TNPA、TNMA: ノンシーケンシャル データの公差
- 7.2.1.1.32. TMCO: マルチコンフィグレーション データの公差
- 7.2.1.2. 公差解析制御オペランド
- 7.2.1.2.1. 公差解析制御オペランドのサマリー表
- 7.2.1.2.2. コンペンセータの最小値と最大値に関する全般的なコメント
- 7.2.1.2.3. CMCO : マルチコンフィグレーション オペランドのコンペンセータの定義
- 7.2.1.2.4. CNPA :ノンシーケンシャル パラメータ コンペンセータの定義
- 7.2.1.2.5. CNPS :ノンシーケンシャル位置コンペンセータの定義
- 7.2.1.2.6. COMP : コンペンセータの定義
- 7.2.1.2.7. CPAR :パラメータ コンペンセータの定義
- 7.2.1.2.8. MPVT: 機械回転点の定義
- 7.2.1.2.9. 保存 : 感度解析のレンズの保存
- 7.2.1.2.10. SEED: ランダム数ジェネレータのシード
- 7.2.1.2.11. STAT: 統計の定義
- 7.2.1.2.12. TWAV:[テスト波長] (Test Wavelength):
- 7.2.1.3. [オペランド プロパティ] (Operand Properties) ([公差解析データ エディタ] (Tolerance Data Editor))
- 7.2.1.4. 公差解析データ エディタ (ToleranceDataEditor) ツールバー
- 7.2.1.1. 公差解析オペランド
- 7.2.2. [公差解析ウィザード] (Tolerance Wizard)
- 7.2.3. [公差解析] (Tolerancing)
- 7.2.4. [公差スクリプト] (Tolerance Scripts)
- 7.2.5. [公差解析の概要] (Tolerance Summary)
- 7.2.1. [公差解析データ エディタ] (Tolerance Data Editor)
- 7.3. [簡易公差解析] (Quick Tolerancing) グループ
- 7.4. [公差解析データ ビジュアライゼーション] (Tolerance Data Visualization) グループ
- 7.5. [製造図面と製造データ] (Manufacturing Drawings and Data) グループ
- 7.6. 公差解析の概要
- 7.6.1. 基本的な手順
- 7.6.2. イレギュラ面タイプでの公差解析
- 7.6.3. コンペンセータの定義
- 7.6.4. OpticStudio における公差解析の計算方法
- 7.6.5. コンペンセータの評価
- 7.6.6. 感度解析
- 7.6.7. RSS で推定される変化
- 7.6.8. 逆感度解析
- 7.6.9. モンテカルロ解析
- 7.6.10. モンテカルロ解析のネスティング ルール
- 7.6.11. 公差スクリプトの使用
- 7.6.12. マルチコンフィグレーション (ズーム) レンズの公差解析
- 7.6.13. ソルブを使用した公差解析
- 7.6.14. 合成面を伴うイレギュラリティの公差解析
- 7.6.15. 公差結果のトラブルシューティング
- 7.6.16. 公差感度の最適化 (公差解析の概要)
- 7.6.17. 公差解析の実行中に陥りやすいわな
- 7.6.18. まとめ (公差解析の概要)
- 8. [ライブラリ] (Libraries) タブ
- 8.1. [光学材料] (Optical Materials) グループ
- 8.1.1. [材質カタログ] (Materials Catalog)
- 8.1.2. 材質カタログの使用
- 8.1.2.1. 使用するガラス カタログの指定
- 8.1.2.2. ガラス カタログの編集とレビュー
- 8.1.2.3. カタログ データの説明
- 8.1.2.4. 新規カタログの作成
- 8.1.2.5. ガラス カタログ ファイルのコピーまたは移動
- 8.1.2.6. ガラスの分散式
- 8.1.2.6.1. ショットの分散式
- 8.1.2.6.2. セルマイヤの分散式 1
- 8.1.2.6.3. セルマイヤの分散式 2
- 8.1.2.6.4. セルマイヤの分散式 3
- 8.1.2.6.5. セルマイヤの分散式 4
- 8.1.2.6.6. セルマイヤの分散式 5
- 8.1.2.6.7. ヘルツバーガの分散式
- 8.1.2.6.8. コンラディの分散式
- 8.1.2.6.9. 『Handbook of Optics』の分散式 1
- 8.1.2.6.10. 『Handbook of Optics』の分散式 2
- 8.1.2.6.11. 拡張分散式
- 8.1.2.6.12. 拡張分散式 2
- 8.1.2.6.13. 拡張分散式 3
- 8.1.2.6.14. 分散式の使用に関する全般的なコメント
- 8.1.2.7. 屈折率データのフィッティング
- 8.1.2.8. 溶融データのフィッティング
- 8.1.2.9. 透過データの定義
- 8.1.2.10. 応力光学係数の定義
- 8.1.2.11. メカニカル データの表示
- 8.1.2.12. 材質カタログを使用した気体と液体のモデル化
- 8.1.2.13. ガラスの迅速な検索
- 8.1.2.14. ガラス カタログの提供元
- 8.1.2.15. [旧式] (Obsolete) カタログ データ
- 8.1.2.16. AGF および BGF ファイルのフォーマット
- 8.1.2.17. 分散データを定義するための代替手段
- 8.1.3. [材料の解析] (Materials Analyses)
- 8.1.3.1. [分散ダイアグラム] (Dispersion Diagram)
- 8.1.3.2. [ガラス マップ] (Glass Map)
- 8.1.3.3. [アサーマル ガラス マップ] (Athermal Glass Map)
- 8.1.3.4. [波長に対する内部透過] (Internal Transmittance vs. Wavelength)
- 8.1.3.5. [波長に対する分散] (Dispersion vs. Wavelength)
- 8.1.3.6. [GRIN プロファイル] (GRIN Profile)
- 8.1.3.7. [Gradium™ プロファイル] (Gradium™ Profile)
- 8.1.4. [材料のツール] (Materials Tools)
- 8.1.5. [ガラス代替テンプレート] (Glass Substitution Template) ([材料のツール] (Materials Tools))
- 8.2. [市販部品] (Stock Parts) グループ
- 8.3. [設計テンプレート] (Design Templates) グループ
- 8.4. [コーティング] (Coatings) グループ
- 8.4.1. [コーティング カタログ] (Coating Catalog)
- 8.4.2. [コーティング ツール] (Coating Tools)
- 8.4.3. コーティングの定義
- 8.4.3.1. コーティング ファイルの編集
- 8.4.3.2. コーティング ファイルのデータ構文
- 8.4.3.3. MATE データ セクション
- 8.4.3.4. TAPR データ セクション
- 8.4.3.5. COAT データ セクション
- 8.4.3.6. コーティング層の複製グループの定義
- 8.4.3.7. 単純な理想コーティングの定義
- 8.4.3.8. ENCRYPTED データ セクション
- 8.4.3.9. IDEAL データ セクション
- 8.4.3.10. IDEAL2 データ セクション
- 8.4.3.11. TABLE データ セクション
- 8.4.3.12. コーティング ファイルへのコメントの追加
- 8.4.3.13. コーティング データ量の制限
- 8.4.4. コーティングについて
- 8.5. [散乱] (Scattering) グループ
- 8.6. [フォトルミネッセンス] (Phosphors and Fluorescence) グループ
- 8.7. [光源] (Sources) グループ
- 8.8. [光源ビューア] (Source Viewers) グループ
- 8.1. [光学材料] (Optical Materials) グループ
- 9. [パート デザイナー] (Part Designer) タブ
- 9.1. [システム] (System) グループ ([パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.2. スクリプト、スケッチ、およびギャラリー モード、プロジェクト環境設定
- 9.3. [挿入] (Insert) グループ ([パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.3.1. [宣言] (Declaration)
- 9.3.2. [オブジェクト] (Objects)
- 9.3.2.1. [立方体] (Cube)
- 9.3.2.2. [円錐] (Cone)
- 9.3.2.3. [シリンダ] (Cylinder)
- 9.3.2.4. [複合放物面集光器] (Compound Parabolic Concentrator)
- 9.3.2.5. [矩形複合放物面集光器] (Rectangular Compound Parabolic Concentrator)
- 9.3.2.6. [楕円体積 1] (Elliptical Volume 1)
- 9.3.2.7. [楕円体積 2] (Elliptical Volume 2)
- 9.3.2.8. [レンズ] (Lens)
- 9.3.2.9. [ポリゴン] (Polygon)
- 9.3.2.10. [角錐] (Pyramid) ([オブジェクト] (Objects))
- 9.3.2.11. [スロット] (Slot)
- 9.3.2.12. [球] (Sphere) ([オブジェクト] (Objects))
- 9.3.2.13. [螺旋] (Spiral)
- 9.3.2.14. [トーラス] (Torus)
- 9.3.3. [スケッチ オブジェクト] (Sketch Objects)
- 9.4. [演算] (Operations) グループ ([パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.4.1. [形状] (Shapes) ([演算] (Operations) グループ、[パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.4.2. [変換] (Translate) ([演算] (Operations) グループ、[パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.4.3. [ブール] (Boolean) ([演算] (Operations) グループ)
- 9.4.4. [光線] (Ray) ([演算] (Operations) グループ、[パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.4.5. [数学構文] (Math Syntax) ([演算] (Operations) グループ)
- 9.5. [スケッチ] (Sketch) グループ
- 9.6. 検索バー ([パート デザイナー] (Part Designer) タブ)
- 9.7. パート デザイナーの使用
- 9.7.1. はじめに
- 9.7.2. ZPO と ZSO
- 9.7.3. 部品オブジェクトの構築
- 9.7.4. スケッチの作成
- 9.7.5. スケッチの使用
- 9.7.6. ベジエ線分とは
- 9.7.7. OpticStudio でのスケッチの公開とパラメータ化
- 9.7.8. 曲線の制約
- 9.7.9. 点と円弧の命名
- 9.7.10. [ギャラリー モード] (Gallery Mode) (パート デザイナーの使用)
- 9.7.11. コマンド (パート デザイナー)
- 9.7.12. [挿入] (Insert) グループ (パート デザイナー)
- 9.7.13. [演算] (Operations) グループ (パート デザイナー)
- 9.7.13.1. [形状] (Shapes) ([演算] (Operations) グループ、パート デザイナーの使用)
- 9.7.13.2. [変換] (Translate) ([演算] (Operations) グループ、パート デザイナーの使用)
- 9.7.13.3. [ブール] (Boolean) ([演算] (Operations) グループ、パート デザイナーの使用)
- 9.7.13.4. [光線] (Ray) ([演算] (Operations) グループ、パート デザイナーの使用)
- 9.7.13.5. [数学構文] (Math Syntax) ([演算] (Operations) グループ、パート デザイナーの使用)
- 9.7.14. チュートリアル 1 : 7 セル クラスタ集光器の光学系 (パート デザイナーの使用法)
- 9.7.15. チュートリアル 2 : スケッチを使用したプリズムの構築 (パート デザイナーの使用法)
- 10. [プログラミング] (Programming) タブ
- 10.1. [ZPL マクロ] (ZPL Macros) グループ
- 10.2. ZPL について
- 10.2.1. 概要 (ZPL について)
- 10.2.2. ZPL マクロの作成
- 10.2.3. ZPL について
- 10.2.4. 数値変数
- 10.2.5. アレイの変数
- 10.2.6. 数値演算
- 10.2.7. 数値論理演算子
- 10.2.8. 文字列変数
- 10.2.9. 文字列演算
- 10.2.10. 文字列論理演算子
- 10.2.11. 数値関数
- 10.2.12. FICL() 関数の使用
- 10.2.13. 文字列関数
- 10.2.14. キーワード (ZPL について)
- 10.2.14.1. APMN、APMX、APTP、APXD、APYD
- 10.2.14.2. ATYP、AVAL
- 10.2.14.3. BEEP
- 10.2.14.4. BROWSE
- 10.2.14.5. CALLMACRO
- 10.2.14.6. CALLSETDBL
- 10.2.14.7. CALLSETSTR
- 10.2.14.8. COAT
- 10.2.14.9. COMPOSITEOFFAXISAPERTUREON (キーワード)
- 10.2.14.10. COMPOSITEOFF (キーワード)
- 10.2.14.11. COMPOSITEON (キーワード)
- 10.2.14.12. CLOSE
- 10.2.14.13. CLOSEWINDOW
- 10.2.14.14. COLOR (キーワード、ZPL について)
- 10.2.14.15. COMMAND
- 10.2.14.16. COMMENT (キーワード、ZPL について)
- 10.2.14.17. CONI
- 10.2.14.18. CONVERTFILEFORMAT
- 10.2.14.19. CONVERTIMAGETOGRID
- 10.2.14.20. COPYFILE
- 10.2.14.21. CURV
- 10.2.14.22. DECLARE
- 10.2.14.23. DEFAULTMERIT
- 10.2.14.24. DELETE
- 10.2.14.25. DELETECONFIG (キーワード)
- 10.2.14.26. DELETEFILE
- 10.2.14.27. DELETEMCO (キーワード)
- 10.2.14.28. DELETEMFO (キーワード)
- 10.2.14.29. DELETEOBJECT (キーワード)
- 10.2.14.30. DELETETOL
- 10.2.14.31. EDVA
- 10.2.14.32. END
- 10.2.14.33. EXPORTBMP
- 10.2.14.34. EXPORTCAD (キーワード)
- 10.2.14.35. EXPORTJPG
- 10.2.14.36. FINDFILE
- 10.2.14.37. FLDX、FLDY、FWGT、FVDX、FVDY、FVCX、FVCY、FVAN
- 10.2.14.38. FOR、NEXT
- 10.2.14.39. FORMAT
- 10.2.14.40. FTYP
- 10.2.14.41. GCRS
- 10.2.14.42. GDATE
- 10.2.14.43. GETDENCUSER1D
- 10.2.14.44. GETEXTRADATA
- 10.2.14.45. GETGLASSDATA
- 10.2.14.46. GETLSF
- 10.2.14.47. GETMTF
- 10.2.14.48. GETMTFUSER1D
- 10.2.14.49. GETNSCMTF
- 10.2.14.50. GETPSF
- 10.2.14.51. GETSYSTEMDATA
- 10.2.14.52. GETTEXTFILE (キーワード)
- 10.2.14.53. GETVARDATA
- 10.2.14.54. GETZERNIKE
- 10.2.14.55. GLAS
- 10.2.14.56. GLASSTEMPLATE
- 10.2.14.57. GLENSNAME
- 10.2.14.58. GLOBALTOLOCAL (キーワード)
- 10.2.14.59. GOSUB、SUB、RETURN、END
- 10.2.14.60. GOTO
- 10.2.14.61. GRAPHICS (キーワード)
- 10.2.14.62. GTEXT
- 10.2.14.63. GTEXTCENT
- 10.2.14.64. GTITLE
- 10.2.14.65. HAMMER (キーワード)
- 10.2.14.66. IF-THEN-ELSE-ENDIF
- 10.2.14.67. IMA
- 10.2.14.68. IMAGECOMBINE
- 10.2.14.69. IMAGEEXTRACT
- 10.2.14.70. IMASHOW
- 10.2.14.71. IMASUM
- 10.2.14.72. IMPORTEXTRADATA (キーワード)
- 10.2.14.73. INPUT
- 10.2.14.74. INSERT
- 10.2.14.75. INSERTCONFIG
- 10.2.14.76. INSERTMCO (キーワード)
- 10.2.14.77. INSERTMFO (キーワード)
- 10.2.14.78. INSERTOBJECT (キーワード)
- 10.2.14.79. INSERTTOL
- 10.2.14.80. LABEL
- 10.2.14.81. LINE (キーワード)
- 10.2.14.82. LOADARCHIVE
- 10.2.14.83. LOADCATALOG
- 10.2.14.84. LOADDETECTOR (キーワード)
- 10.2.14.85. LOADLENS
- 10.2.14.86. LOADMERIT (キーワード)
- 10.2.14.87. LOADTOLERANCE (キーワード)
- 10.2.14.88. LOCALTOGLOBAL (キーワード)
- 10.2.14.89. LOCKWINDOW
- 10.2.14.90. MAKEFACETLIST
- 10.2.14.91. MAKEFOLDER
- 10.2.14.92. MODIFYSETTINGS (キーワード)
- 10.2.14.93. NEXT
- 10.2.14.94. NSLT
- 10.2.14.95. NSTR
- 10.2.14.96. NSTR2
- 10.2.14.97. NUMFIELD
- 10.2.14.98. NUMWAVE
- 10.2.14.99. OPEN
- 10.2.14.100. OPENANALYSISWINDOW
- 10.2.14.101. OPTIMIZE (キーワード)
- 10.2.14.102. OPTRETURN
- 10.2.14.103. OUTPUT
- 10.2.14.104. PARM
- 10.2.14.105. PARAXIAL (キーワード、[プログラミング] (Programming) タブ、ZPL について)
- 10.2.14.106. PAUSE
- 10.2.14.107. PIXEL
- 10.2.14.108. PLOT
- 10.2.14.109. PLOT2D
- 10.2.14.110. POLDEFINE
- 10.2.14.111. POLTRACE
- 10.2.14.112. POP
- 10.2.14.113. PRINT
- 10.2.14.114. PRINTFILE
- 10.2.14.115. PRINTWINDOW
- 10.2.14.116. PWAV
- 10.2.14.117. QUICKFOCUS (キーワード)
- 10.2.14.118. QUICKSENSITIVITY (キーワード)
- 10.2.14.119. RADI
- 10.2.14.120. RANDOMIZE
- 10.2.14.121. RAYTRACE
- 10.2.14.122. RAYTRACEX
- 10.2.14.123. READ
- 10.2.14.124. READ_LOCALE
- 10.2.14.125. READNEXT_LOCALE
- 10.2.14.126. READNEXT
- 10.2.14.127. READSKIP
- 10.2.14.128. READSTRING
- 10.2.14.129. RELEASE
- 10.2.14.130. RELOADOBJECTS
- 10.2.14.131. REM, !, #
- 10.2.14.132. REMOVEVARIABLES (キーワード)
- 10.2.14.133. RESUMEUPDATES
- 10.2.14.134. RENAMEFILE
- 10.2.14.135. RETURN
- 10.2.14.136. REWIND
- 10.2.14.137. SAVEARCHIVE
- 10.2.14.138. SAVEDETECTOR (キーワード)
- 10.2.14.139. SAVELENS
- 10.2.14.140. SAVEMERIT (キーワード)
- 10.2.14.141. SAVETOLERANCE (キーワード)
- 10.2.14.142. SAVEWINDOW
- 10.2.14.143. SCATTER
- 10.2.14.144. SDIA
- 10.2.14.145. SETAIM
- 10.2.14.146. SETAIMDATA
- 10.2.14.147. SETAPODIZATION
- 10.2.14.148. SETCONFIG (キーワード)
- 10.2.14.149. SETDETECTOR
- 10.2.14.150. SETMCOPERAND
- 10.2.14.151. SETNSCPARAMETER (キーワード)
- 10.2.14.152. SETNSCPOSITION (キーワード)
- 10.2.14.153. SETNSCPROPERTY (キーワード)
- 10.2.14.154. SETOPERAND (キーワード)
- 10.2.14.155. SETSTDD
- 10.2.14.156. SETSURFACEPROPERTY、SURP
- 10.2.14.157. SETSYSTEMPROPERTY、SYSP
- 10.2.14.158. SETTEXTSIZE
- 10.2.14.159. SETTITLE
- 10.2.14.160. SETTOL (キーワード)
- 10.2.14.161. SETUNITS
- 10.2.14.162. SETVAR
- 10.2.14.163. SETVECSIZE
- 10.2.14.164. SETVIG (キーワード)
- 10.2.14.165. SHOWBITMAP
- 10.2.14.166. SHOWFILE
- 10.2.14.167. SOLVEBEFORESTOP
- 10.2.14.168. SOLVERETURN
- 10.2.14.169. SOLVETYPE
- 10.2.14.170. STOPSURF
- 10.2.14.171. SUB
- 10.2.14.172. SURFTYPE
- 10.2.14.173. SUSPENDUPDATES
- 10.2.14.174. TELECENTRIC
- 10.2.14.175. TESTPLATEFIT
- 10.2.14.176. THIC
- 10.2.14.177. TIMER
- 10.2.14.178. TOLERANCE
- 10.2.14.179. UNLOCKWINDOW
- 10.2.14.180. UPDATE
- 10.2.14.181. VEC1、VEC2、VEC3、VEC4
- 10.2.14.182. WAVL、WWGT
- 10.2.14.183. XDIFFIA
- 10.2.14.184. ZBFCLR
- 10.2.14.185. ZBFMULT
- 10.2.14.186. ZBFPROPERTIES
- 10.2.14.187. ZBFREAD
- 10.2.14.188. ZBFRESAMPLE
- 10.2.14.189. ZBFSHOW
- 10.2.14.190. ZBFSUM
- 10.2.14.191. ZBFTILT
- 10.2.14.192. ZBFWRITE
- 10.2.14.193. ZRDAPPEND
- 10.2.14.194. ZRDFILTER
- 10.2.14.195. ZRDPLAYBACK
- 10.2.14.196. ZRDSAVERAYS
- 10.2.14.197. ZRDSUM
- 10.2.15. サンプル マクロ 1
- 10.2.16. サンプル マクロ 2
- 10.2.17. マクロからのマクロの呼び出し
- 10.2.18. コマンド ラインからのマクロの実行
- 10.2.19. ZPL マクロ ソルブの使用
- 10.3. 文字列コード
- 10.4. [ZOS-API.NET アプリケーション] (ZOS-API.NET Applications) グループ
- 10.5. [ZOS-API.NET アプリケーション ビルダー] (ZOS-API.NET Application Builders) グループ
- 10.6. ZOS-API について
- 10.6.1. 概要 (ZOS-API について)
- 10.6.2. 接続
- 10.6.3. IZOSAPI_Application TheApplication
- 10.6.3.1. void TheApplication.CloseApplication()
- 10.6.3.2. LicenseStatusType TheApplication.LicenseStatus (読み取り専用)
- 10.6.3.3. ZOSAPI_Mode TheApplication.Mode (読み取り専用)
- 10.6.3.4. アプリケーション レベルでの IOpticalSystem の使用
- 10.6.3.4.1. IOpticalSystem TheApplication.PrimarySystem (読み取り専用)
- 10.6.3.4.2. int TheApplication.NumberOfOpticalSystems (読み取り専用)
- 10.6.3.4.3. IOpticalSystem NewSystem(SystemType type)
- 10.6.3.4.4. IOpticalSystem LoadNewProject(String newProject)
- 10.6.3.4.5. IOpticalSystem GetSystemAt(int n)
- 10.6.3.4.6. bool CloseSystemAt(int n, bool saveIfNeeded)
- 10.6.3.5. Samples フォルダ (TheApplication.SampleDir)
- 10.6.4. IOpticalSystem ThePrimarySystem
- 10.6.5. ISystemData TheSystemData
- 10.6.5.1. ISDApertureData Aperture
- 10.6.5.1.1. ZemaxApertureType ApertureType
- 10.6.5.1.2. double ApertureValue
- 10.6.5.1.3. ZemaxApodizationType ApodizationType
- 10.6.5.1.4. double ApodizationFactor
- 10.6.5.1.5. bool ApodizationFactorIsUsed
- 10.6.5.1.6. double SemiDiameterMargin
- 10.6.5.1.7. double SemiDiameterMarginPct
- 10.6.5.1.8. ISurfaceSelection GCRS (読み取り専用)
- 10.6.5.1.9. bool TelecentricObjectSpace
- 10.6.5.1.10. bool AFocalImageSpace
- 10.6.5.1.11. bool IterateSolvesWhenUpdating
- 10.6.5.1.12. bool FastSemiDiameters
- 10.6.5.1.13. bool CheckGRINApertures
- 10.6.5.2. IFields Fields
- 10.6.5.3. IWavelengths Wavelengths
- 10.6.5.4. ISDEnvironmentData Environment
- 10.6.5.5. ISDPolarizationData Polarization
- 10.6.5.6. ISDAdvancedData Advanced
- 10.6.5.7. ISDRayAimingData RayAiming
- 10.6.5.8. ISDMaterialCatalogData MaterialCatalogs
- 10.6.5.9. ISDTitleNotes TitleNotes
- 10.6.5.10. ISDFiles Files
- 10.6.5.10.1. string[] GetCoatingFiles()
- 10.6.5.10.2. string CoatingFile
- 10.6.5.10.3. string[] GetScatterProfiles()
- 10.6.5.10.4. string ScatterProfile
- 10.6.5.10.5. string[] GetABgDataFiles()
- 10.6.5.10.6. string ABgDataFile
- 10.6.5.10.7. string[] GetGradiumProfiles()
- 10.6.5.10.8. string GradiumProfile
- 10.6.5.10.9. void ReloadFiles()
- 10.6.5.11. ISDUnitsData Units
- 10.6.5.11.1. ZemaxSystemUnits LensUnits
- 10.6.5.11.2. ZemaxUnitPrefix SourceUnitPrefix
- 10.6.5.11.3. ZemaxSourceUnits SourceUnits
- 10.6.5.11.4. ZemaxUnitPrefix AnalysisUnitPrefix
- 10.6.5.11.5. ZemaxAnalysisUnits AnalysisUnits
- 10.6.5.11.6. ZemaxAfocalModeUnits AfocalModeUnits
- 10.6.5.11.7. ZemaxMTFUnits MTFUnits
- 10.6.5.1. ISDApertureData Aperture
- 10.6.6. 解析
- 10.6.7. レンズ データ エディタ (ILensDataEditor)
- 10.6.7.1. ILDERow SurfaceType <シーケンシャル面への XXX リンク>
- 10.6.7.2. ISurfaceTypeSettings
- 10.6.7.3. ILDERow 'Surface Properties'
- 10.6.7.4. ILDETypeData TypeData
- 10.6.7.5. ILDEDrawData DrawData
- 10.6.7.6. ILDEApertureData ApertureData
- 10.6.7.7. ILDEScatteringData ScatteringData
- 10.6.7.8. ILDETiltDecenterData TiltDecenterData
- 10.6.7.9. ILDEPhysicalOpticsData PhysicalOpticsData
- 10.6.7.10. ILDECoatingData CoatingData
- 10.6.7.11. ILDEImportData ImportData
- 10.6.7.12. IeditorCell (レンズ データ エディタ)
- 10.6.8. ノンシーケンシャル コンポーネント エディタ (INonSeqEditor)
- 10.6.8.1. INCERow ObjectType <NSC オブジェクトのサマリーへの XXX リンク>
- 10.6.8.2. INCETypeData TypeData
- 10.6.8.3. INCEDrawData DrawData
- 10.6.8.4. INCESourcesData SourcesData
- 10.6.8.5. INCECoatScatterData CoatScatterData
- 10.6.8.6. INCEScatterToData ScatterToData
- 10.6.8.7. INCEVolumePhysicsData VolumePhysicsData
- 10.6.8.8. INCEIndexData IndexData
- 10.6.8.9. INCEDiffractionData DiffractionData
- 10.6.8.10. INCECADData CADData
- 10.6.9. メリット ファンクション エディタ (IMeritFunctionEditor)
- 10.6.10. 公差解析データ エディタ (IToleranceDataEditor)
- 10.6.11. マルチコンフィグレーション エディタ
- 10.6.12. IeditorCell (ZOS-API について)
- 10.6.13. IOpticalSystemTools ThePrimarySystem.Tools
- 10.6.14. ユーザー オペランド
- 10.6.15. ユーザー解析
- 10.6.16. プラグイン/拡張機能
- 10.6.17. 多数の光線の追跡 (ZOS-API について)
- 11. [STAR] (STAR) タブ
- 12. [ヘルプ] (Help) タブ
- 13. [学習およびサポート] (Learning and Support) タブ
- 14. 全般情報
- 15. 規則と定義
- 15.1. アクティブなコンフィグレーション
- 15.2. 角倍率
- 15.3. アポダイゼーション
- 15.4. 後側焦点距離
- 15.5. 主要平面
- 15.6. 主光線
- 15.7. 座標軸
- 15.8. 回折限界
- 15.9. エッジ厚
- 15.10. 有効焦点距離
- 15.11. 入射瞳径
- 15.12. 入射瞳位置
- 15.13. 射出瞳径
- 15.14. 射出瞳位置
- 15.15. 視野角と視野高さ
- 15.16. 絞り面半径による定義
- 15.17. ゴースト反射
- 15.18. ガラス
- 15.19. 六極リング
- 15.20. 像空間での F ナンバー
- 15.21. 像空間の NA (開口数)
- 15.22. レンズ ユニット
- 15.23. マージナル光線
- 15.24. 最大視野
- 15.25. 混合モード
- 15.26. ネイティブ オブジェクト
- 15.27. 非近軸光学系
- 15.28. ノンシーケンシャル光線追跡
- 15.29. 正規化視野座標
- 15.30. 正規化瞳座標
- 15.31. NSC
- 15.32. 物空間での NA (開口数)
- 15.33. パラメータ データ
- 15.34. 近軸光線と副光線
- 15.35. 近軸像高
- 15.36. 近軸倍率
- 15.37. 近軸実効 F ナンバー
- 15.38. 主波長
- 15.39. 曲率半径
- 15.40. 実伝播
- 15.41. サジタル成分とタンジェンシャル成分
- 15.42. 半径
- 15.43. シーケンシャル光線追跡
- 15.44. 特殊文字
- 15.45. ストレール比
- 15.46. 面アパチャー
- 15.47. システム アパチャー
- 15.48. 厚み
- 15.49. 全反射 (TIR)
- 15.50. トータル トラック
- 15.51. ビネッティング ファクタ
- 15.52. バーチャル プロパゲーション
- 15.53. 波長データ
- 15.54. 実効 F ナンバー