ZBFWRITE
電界とビーム プロパティ データのアレイを ZBF ファイルに書き込みます。
構文 :
ZBFWRITE filename, beamname, propertyname
説明 :
このキーワードには、ZBF ファイルの名前と、以前の DECLARE の呼び出しで定義された 2 つのアレイの名前が必要です。beamname は、非偏光ビームの最小サイズ (nx, ny, 2) および偏光ビームの最小サイズ (nx, ny, 4) という、三次元アレイにする必要があります。propertyname アレイは、最小サイズ 14 の一次元アレイにする必要があります。
指定した propertyname アレイにはビーム データを配置する必要があります。このビーム データは、nx、ny、dx、dy、waist_x、waist_y、position_x、position_y、rayleigh_x、rayleigh_y、波長 (レンズ ユニット)、全パワー、ピーク放射照度 (面積あたりのパワー)、is_polarized フラグ (偏光がない場合は 0、偏光がある場合は 1)、および媒質の屈折率で、それぞれアレイの位置 1 ~ 15 に配置します。電界データは beamname アレイに配置する必要があります。beamname アレイの 3 番目の次元は、Ex 実数が 1、Ex 虚数が 2、偏光ビームの場合は Ey 実数が 3、Ey 虚数が 4 になります。
「ZBFREAD」も参照してください。