GETDENCUSER1D
ホイヘンス PSF のテキスト ファイルから回折エンサークルド エネルギーのデータを計算し、ベクトル配列 (VEC1、VEC2、VEC3、VEC4) のいずれか 1 つに格納します。
構文 :
GETDENCUSER1D wave, pupil_samp, PSFFile$, vector
説明 :
wave は計算に使用する波長番号に対応する整数です。ゼロの値は、多色計算を示します。pupil_samp は、1 (32 × 32)、2 (64 × 64)、3 (128 × 128) ... で、最大 2048 × 2048 までとなります。PSFFile$ は、使用するホイヘンス PSF データを収めたテキスト ファイルのファイル名とパスで構成した文字列です。vector 引数は、1 ~ 4 の整数値とし、データの配置先とするベクトル配列を指定します。値が有効範囲外の引数には、有効な範囲にある最も近い値が代わりに使用されます。この計算では、ホイヘンス MTF 法を使用します。
* このキーワードを使用する場合、[TXT ファイル符号化] (TXT File Encoding) を ANSI に設定しておく必要があります ([OpticStudio 環境設定] (OpticStudio Preferences) → [全般] (General) で設定)。
例 :
PSFFile$ = "C:\Users\Name\Documents\Zemax\PSF.txt" PSFFile$ = "C:\Users\Name\Documents\Zemax\PSF.txt" SettingsFile$ = "C:\Users\Name\Documents\Zemax\Configs\HPS.CFG" wave = 3 pupil_samp = 4 image_samp = 3 MODIFYSETTINGS SettingsFile$, HPS_PUPILSAMP, pupil_samp MODIFYSETTINGS SettingsFile$, HPS_IMAGESAMP, image_samp MODIFYSETTINGS SettingsFile$, HPS_WAVE, wave MODIFYSETTINGS SettingsFile$, HPS_FIELD, 1 MODIFYSETTINGS SettingsFile$, HPS_CENTROID, 0 GETTEXTFILE PSFFile$, Hps vector = 4 GETDENCUSER1D wave, pupil_samp, PSFFile$, vector N_BINS = vec4(0) OFFSET = vec4(1) OUTPUT SCREEN FORMAT 15.0 PRINT "Number of Bins = ", N_BINS FORMAT 15.0 PRINT "Offset = ", OFFSET OFF1 = OFFSET OFF2 = OFF1 + N_BINS MAXI = N_BINS-1 FORMAT 16.6 PRINT PRINT " Radial Distance Energy" PRINT FOR i, 0, MAXI, 1 PRINT vec4(OFF1 + i), PRINT vec4(OFF2 + i) NEXT i
次へ :