GETVARDATA
すべての最適化変数の現在の数、タイプ、および値を取得します。データは、ベクトル配列変数 (VEC1、VEC2、VEC3、または VEC4) のいずれかに配置されます。
構文 :
GETVARDATA vector
説明 :
データは、指定した VECn 配列変数に格納されます。たとえば、コマンド GETVARDATA 1 が発行された場合、データは VEC1 に格納されます。データは次のフォーマットで格納されます。ここで、各行の最初の数は配列の位置です。
0 : n、変数の数
1 : 最初の変数のタイプ コード
2 : 最初の変数の面番号
3 : 最初の変数のパラメータ番号
4 : 最初の変数のオブジェクト番号
5 : 最初の変数の値
5*q-4 : q 番目の変数のタイプ コード
5*q-3 : q 番目の変数の面番号
5*q-2 : q 番目の変数のパラメータ番号
5*q-1 : q 番目の変数のオブジェクト番号
5*q : q 番目の変数の値
...
q は、1 から n (n は変数の数) までの整数です。n がゼロの場合、有効なデータは返されません。配列位置ゼロの数 n の値は常に有効です。変数のタイプ コードは、次の表で説明します。面番号、パラメータ番号、およびオブジェクト番号は、変数のタイプによって、意味を持つ場合と持たない場合があります。
GETVARDATA のタイプと ID コード
変数タイプ | タイプ コード | 面 | パラメータ | オブジェクト |
曲率 | 1 | 面番号 | - | - |
厚み | 2 | 面番号 | - | - |
コーニック | 3 | 面番号 | - | - |
d 線の屈折率 | 4 | 面番号 | - | - |
d 線のアッベ数 | 5 | 面番号 | - | - |
部分分散ΔPgF | 6 | 面番号 | - | - |
TCE | 7 | 面番号 | - | - |
パラメータ値 | 8 | 面番号 | パラメータ番号 | - |
追加データ値 | 9 | 面番号 | 追加データ番号 | - |
マルチコンフィグレーション オペランド値 | 10 | オペランド番号 | コンフィグレーション番号 | - |
ノンシーケンシャル オブジェクト X 位置 | 11 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト Y 位置 | 12 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト Z 位置 | 13 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト X ティルト | 14 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト Y ティルト | 15 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト Z ティルト | 16 | 面番号 | - | オブジェクト番号 |
ノンシーケンシャル オブジェクト パラメータ | 17 | 面番号 | パラメータ番号 | オブジェクト番号 |
次へ :