[位相] (Surface Phase)


面の位相を 2D のカラー マップや輪郭マップ、または 3D の面プロットとして表示します。

[サンプリング] (Sampling) 使用するグリッドのサイズ。サンプリングを 33x33、65x65 などに設定できます。
[輪郭書式] (Contour Format) 輪郭の書式文字列。輪郭書式文字列の構文については「輪郭書式文字列」を参照してください。輪郭は周期の数で定義します。各周期は、2π の位相変化に相当します。
[モジュロ 2pi] (Modulo-2pi) このオプションをチェックすると、位相シフトが 2πに達するたびに、位相プロットが再度最初から始まります。このオプションによって位相シフトが 2πになる領域の場所を表示できます。
この計算では、位相プロファイルが中心から単調に離れていくと想定し、位相内の 2π の同じ整数倍に対して複数の位相半径エントリが含まれません。
[面] (Surface) 位相を計算、表示する面の番号。
[データ] (Data) 面の位相を選択します。
[表示方法] (Show As) 表示オプションとして、面のプロット、輪郭マップ、グレー スケール、または疑似カラー マップを選択します。
[取り除く] (Remove) [ピストン] (Piston)、[X ティルト] (Tilt X)、[Y ティルト] (Tilt Y)、[パワー] (Power) を取り除くオプションを選択できます。これらの項は、ゼルニケ分解を使って計算されます。
説明 : この機能では、面上に存在するアパチャーがディセンタしている場合でも、そのアパチャーのサイズと形状が考慮されます。位相は、XY 平面上のデータ点で構成する均一なグリッド上で計算され、各データ点での位相値がデータとして表示されます。位相は周期数で定義されているので、1 周期は 2πの位相変化に相当します。標準面など、光線の位相が変化しない面では、位相表示のどこでも位相がゼロになります。面のサグ機能も参照してください。
次へ :