[無限] (Infinity)
「無限」を基準とする場合は、射出瞳がきわめて遠方にあり、光線の角度誤差から厳密な OPD 補正項が得られると仮定します。
フォーカル系の場合 ([アフォーカル像空間] (Afocal Image Space) オプションのチェックを外した場合)、OPD は評価対象の光線と主光線の像面までの光路長の差から補正項を引いた値になります。補正項は、次のように定義されます。

OPTH を光路長とすると、OPD は単純に次のように記述できます。
OPD = OPTH (Surf=Image Plane, Wave,Hx,Hy,Px,Py) – OPTH(Surf=Image Plane, Wave,Hx,Hy,0,0) - Delta.
この設定は、OpticStudio が有効な射出瞳の位置とサイズを正確に計算できない場合にのみ使用します。このような状態は、絞り面の像 (実像または虚像) を形成しない一部の非常にまれな光学系や、計算した射出瞳が像面に近過ぎるために、正確な射出瞳補正を得られないような非軸光学系で発生することがあります。射出瞳の計算が正確ではないと信じるに足る説得力のある理由がない限り、[無限] (Infinity) 基準を使用しないでください。
この設定は、主光線点における複数の光線のコヒーレント効果を検討する場合にも使用できます。この OPD 計算では、すべての位相を、その 1 点を通過するのに適切な値に設定します。
アフォーカル系の場合 ([アフォーカル像空間] (Afocal Image Space) オプションをチェックした場合)、このオプションは無効になります。OPD の計算は、[OPD の基準] (Reference OPD) を [射出瞳] (Exit Pupil) に設定した場合と同じになります。
次へ :